Q.糖質制限中に体重が減らなくなりました。どうすればよいでしょうか?
A.チートデイを設けましょう。
原理とか、なんでもいいからとにかく痩せたいし、解決方法教えてくれ!という方へは、
月に1~2回(※2回連続ではなく、2週間に1回ずつと間隔を開ける)何でも好きなだけ食べてOKな日を設けましょう。←僕はこれで、停滞期を即時脱却しました(※人によって誤差はあります。)
原理をちょこっとだけ説明すると、
- 糖質制限中=体内に糖分が足りていない。
- 体は、糖質をできるだけ使わないようにしようと考えだすので、普段よりも省エネモード。
- 体がいつもより糖分やらカロリーやらを消費しなくなる。
イメージでいうと、雪山で遭難した時に、体はエネルギーを使わないように、眠くなりますよね。それが糖質制限中にも起こる=停滞期になります。
じゃ、、、何を食べればいいの?どのくらい食べていいの?となる人への、アドバイスとしては、高糖質&高たんぱく質がオススメです。
理由は、、、
タンパク質を摂取することによって、体の基礎代謝を上げるのです。基礎代謝が高いと、カロリーなどエネルギーを消費しやすくなるのです。また、高糖質なのは、チートデイだからこそ、体にこれからは、さらに糖を使おうと思わせるためです。
とにかく、体に糖質もっと消費してもいいんだ。と思わせればいいのです。
勘違いさせれば、また糖質制限を始めた時に、糖質消費量は多くなります。
だからこそ、二週間に1度くらいチートデイあるといいんですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
次回は、具体的にどのくらいの量が良いのかといった、数値的な部分を説明しますね!
0コメント