糖質制限して3日間、体の変化とは?

糖質制限ダイエットする上で初心者が最も大変だと考える事は糖質を食べない事。

つまり、普段食べているお米、パン、麺類、酒、果物・・・それらを口にしない事です。

こんな事を考えると始める前から萎えますよね

ほとんどの人が始める前から諦めてしまいます・・・

しかし、糖質を抜いて一週間自分の体では何が起こっているのかを把握するだけでモチベーションにもなり、ちゃんと計画的に継続することができます。


今回はその一週間の中でも最初の3日間、体の変化について話したいと思います。


・人生を通して摂って来た糖質はすぐに体から消えない。

今まで生きてる中で主食は炭水化物だったと思います。それを何十年間も続けると体は糖質を消費する体になります。

つまり3日間は体から残った糖質がどんどん消費される期間となります。


・3日目にしてエネルギー切れとなり、すぐに疲労が来る

3日間は体から糖質が抜ける時期だと言いました。

しかし、糖質以外にも脂質やタンパク質も摂ってるはず!

むしろそっちの方がカロリーがあるのになぜしんどいの??

上にも書いているように人間の体は何年間も糖質を消費する体なのだという認識している状態ですよね。

それが糖質を抜いたからといってすぐに脂質やタンパクを質を消費する体にはなりません!

糖質を抜いて3日間は糖質を体に入れてないので、実質体が消費する糖質は今まで摂取した糖質の残量のみ!

カロリーの高い脂質やタンパク質を採ってもそれを消費する体にはなっていない。


つまり体はエネルギー切れ状態なわけです。


厳密に言うとエネルギー切れ状態が3日目にスタートします。


個人差にもよりますが・・


私は魚の揚げ物やら唐揚げやらいっぱい食べたのにもかかわらず階段登ることだけでも今まで感じたことないくらいしんどかったです・・・


いかがでしょうか??

糖質を抜いて3日間体ではどのような変化があるのか、理解するだけで、

少し我慢しよ!しんどくてもこういうことが体で起こっているのか!と

モチベーションが継続すると思います。


ダイエットは理論だけでなくマインドもしっかり保たないと挫折します。

運動で痩せるのか、食事で痩せるのか

なんでもいいですが、精神力を鍛えないと継続は難しいです。

なんせ98%の人たちがダイエットを失敗してきています。


私たちは少しでもダイエットをされる方のために知識面だけではなくメンタル面でもしっかりサポートしていきますのでどうぞこの機会に人生を変える挑戦にしてください。


忙しい人のための糖質制限ダイエット

忙しい中、ダイエットしたい!健康に痩せたい!そういう方のための実用的で効率が良い糖質制限ダイエット方法の完全版を書いています。料理や、複雑なレシピー計画もこれで完結。数々のダイエット成功者を生み出したノウハウの完成版です。

0コメント

  • 1000 / 1000