糖質制限ダイエットは効率が良くまた健康的に痩せます。
しかし、それはちゃんと知識があっての話!
知識が無い状態で糖質制限をやってしまうとリバウンドしたり、痩せにくい体になったり、太りやすい体になってしまします。
ダイエットの強敵は何よりもリバウンド!
糖質制限ダイエットは他のダイエットに比べリバウンドしにくいですが、知識が無いままやってしまうとすぐにリバウンドします。
本日はリバウンドをしないための糖質制限の食事編で話たいと思います。
糖質制限ダイエットは糖質を制限することでインスリンの分泌を抑えます。
それにより、糖質が脂肪となって細胞に蓄えられることを防ぐ一方で、体から糖質が少なくなることで糖質の代わりに体の脂質やタンパク質をエネルギー源として消費します。
ダイエットの目的は脂肪を減らし、体重を落とすことですよね。
しかし、糖質制限ダイエットは脂肪ももちろんですが大事なタンバク質も消費してしまいます。
ほとんどのダイエットがそうですが・・・^^
タンバク質の消費を減らすためにも大事になってくることが食事!
タンパク質を摂取することです。
・摂取すべきタンパク質量
タンパク質は年齢や体の大きさによって異なります。
これは年齢別の摂取するタンパク質量を示しておりますが、理想なタンパク質摂取量は
体重×1g〜1.5g です。
体重50kgある人であれば 1日50g~75g が理想です。
糖質制限ダイエットはタンパク質を消費するので少し多めの体重×1.5gを理想として摂取することをお勧めします。
しかし、タンパク質〇〇gと言ってもパッとしませんよね
今回は普段良く食べている食材のタンパク質量を紹介したいと思います。
食材のタンパク質量
卵・・・8g
豆腐(100g)・・・8g
ささみ(100g)・・・25g
鳥もも肉(100g)・・・20g
こんな感じです。
もし仮に50kgの人が1日タンパク質を摂取しようとすると75gが必要です。
卵であれば 10個
豆腐であれば 1kg
ささみであれば 300g
鳥もも肉であれば 375g
です。
以外と多いですか???
そうです。
糖質制限ダイエットは積極的にタンパク質を摂りに行かないといけません。
いかがだったでしょうか?
糖質制限ダイエットは糖質を食べない努力も必要ですが意識してタンパク質を摂る努力も必要です。
このような知識を知らなかった場合、筋肉はやせ細ってリバウンドしやすい体になってしまします。
しかし、1日絶対にこの量を取らないといけないという数字ではありません。
筋肉量を多い方であれば多少筋肉が落ちてもリバウンドはしません。
また体重×1.5gが辛い場合は体重×1gでも大丈夫です。
意識してタンパク質を摂るように習慣づけましょう。
0コメント